珍名バス停、珍バス停

名前やありようが気になるバス停の写真を集めていきます。
都合により最近は遠出の旅ができないので、自分で撮った写真がまだない場合は、GoogleStreetViewやWikipediaなどを使っています。
バス停は変化が激しいので、もし実際に行かれる場合は最新情報をご確認ください。
ver.20240213
珍名バス停を歌詞に使ったネタソング「バスでデートに行きましょう」を作りました。3分弱です。よかったらお聞きください。シンガーは歌声合成AI桜乃そらさんです(SynthesizerV)。(YouTube)

都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
北海道 モスバーガー前 紋別市
GoogleStreetView
チェーン店の名前のバス停は多くはないそうです。
GoogleStreetView
北海道 国道7号線 湧別町
GoogleStreetView
北海道には国道7号(新潟市-青森市)は走っていません。このバス停は「国道」(239号)と「7号線」(北海道でよく付けられる番号付きの道路)の交差点という意味があるようです。
GoogleStreetView
北海道 ミンク場跡地 網走市
GoogleStreetView
北海道では1928年から、毛皮を取るために北アメリカ原産のアメリカミンク(イタチの仲間)を養殖していました。1980年代に毛皮生産量がピークになったといいます。しかし次第に衰退し、道内各地の養殖場は閉鎖されたとのことです。私は釧路で養殖場跡の横を通ったことがあります。また、浜中にもあったそうです。おそらくこの場所も、閉鎖されたミンク養殖場跡地ではないでしょうか。
GoogleStreetView
北海道 団地アパート前 網走市
GoogleStreetView
団地前なのかアパート前なのかはっきりしてください、と言いたいところですが、団地とアパートをくっつけたところに地元なりの意味がなにかあるのかも知れません。「団地アパート」で1つの単語になっている、等。
GoogleStreetView
北海道 北川宅前
日塔宅前
名寄市
GoogleStreetView

GoogleStreetView
北海道には個人名を使った○○宅前というバス停がいくつもあります。その中でも、待合室にどどんとバス停名が書かれているここはなかなかすごいと思います。雪深い場所がゆえの対応かも知れません。廃止されたJR深名線の鉄道転換バスです。北川宅前(GoogleStreetView)日塔宅前(GoogleStreetView)

この他にGoogleMapで検索された、道内の○○宅前バス停(古いストビュ写真が多いのでご注意ください。)
山崎宅前(網走市,2018)
北村宅前(網走市,2018)
上林宅前(網走市,2022)
荒木さん宅前(網走市(バス停標識見当たらず…),2014)
大谷宅前(北見市,2014)
松浦宅前(北見市,2014)
斉藤宅前(北見市,2023)
安海宅前(美幌町,2022)
林宅前(津別町,2014)
片山宅前(遠軽町,2014)
叶宅前(西興部村,2014)
信田宅前(別海町,2014)
北海道 エンジン橋前 幌加内町
GoogleStreetView
廃止された旧朱鞠内駅に近い橋です。昔のガソリンエンジン機関車に因んでエンジン橋と呼ばれたとのことです。とても背の高いバス停標識ですが、この周辺の積雪の深さに対応していると思われます。廃止されたJR深名線の鉄道転換バスです。
GoogleStreetView
北海道 養豚団地前 旭川市
GoogleStreetView
養豚に団地なんてあるんですね。かなりしっかりした協業組織もあるようです。
GoogleStreetView
北海道 水越宅前(廃止?) 清里町
GoogleStreetView(2014)
個人宅前のバス停としてよく知られていた清里町の水越宅前バス停が、2023年のStreetViewでは見えませんでした。斜里バスの路線廃止があり、町民限定のスクールバスに転換された模様です。2023年度のスクールバスのバス停一覧には水越宅前バス停の表記はありません。
GoogleStreetView(2014)
北海道 又飯時 釧路町
GoogleStreetView
少しの間、釧路町の難読地名でお楽しみください(笑)。釧路町は難読地名が多いことで知られています。
またいとき。アイヌ語の「ワッカ・タ・エトク」 水を汲む源 に由来。
GoogleStreetView
北海道 双河辺 釧路町
GoogleStreetView
ふたこうべ。アイヌ語由来だと思いますが由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
北海道 浦雲泊
跡永賀
老者舞
知方学
仙鳳趾
釧路町
釧路町デマンドバス
釧路町デマンドバスの運行エリアです。残念ながら、GoogleStreetViewがないエリアか、あってもバス停標識が見当たりませんでした…。
浦雲泊 ぽんとまり、アイヌ語の「小さい・泊地」
跡永賀 あとえか、アイヌ語の「海の・跡」、または「海の・上」ではっきりしない。
老者舞 おしゃまっぷ、アイヌ語の「河口が・横になっている・川」など由来がはっきりしない。
知方学 ちっぽまない、アイヌ語の「舟・ある・川」または「魚・いる・川」
仙鳳趾 せんぽうし、アイヌ語の「魚が・跳ねる・いつもする・ところ」または「小魚・いるところ」
なお、釧路町デマンドバスはルートと時刻は決まっていて、前日までの予約と乗車券の事前購入が必要とのことです。

バス停の有無にかかわらず、この他にもいくつかの興味深い難読地名が集まっています。
嬰寄別 あっちょろべつ
来止臥 きとうし
去来牛 さるきうし
宿徳内 しゅくとくない
賤夫向 せきねっぷ
初無敵 そむてき (そんてき)
重蘭窮 ちぷらんけうし
十町瀬 とまちせ
入境学 にこまない
冬窓床 ぶいま (ぷゆま)
分遺瀬 わかちゃらせ
北海道 当麻0丁目 当麻町
GoogleStreetView
「0丁目」という町名はなく、国道と当麻1丁目の間があまりにも広いので0丁目とつけられたそうです。
GoogleStreetView
北海道 幸福の黄色いハンカチ思い出ひろば入口 夕張市
GoogleStreetView
映画「幸福の黄色いハンカチ」(1977)のラストシーンを再現した施設の入口にあるバス停です。新さっぽろ駅前行き急行バスも停まるバス停です。(施設の名称は「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」になっています。)
GoogleStreetView
北海道 ポピポイ入口(道南バスは運休) 平取町
GoogleStreetView
「ポピポイ入口」の他、「スケレベ」「局前」「住宅前」など、ちょっと気になる名前のバス停を通る路線(道南バス貫気別発荷負経由富川高校行の朝1本のみの路線)が2023年4月10日に区間「運休」(貫気別-荷負間)となったようです。ポピポイ入口のStreetViewは2023年4月撮影ですがまだバス停標識が残っていました。
GoogleStreetView
北海道 ユーキナイ 寿都町
GoogleStreetView
勝手に漢字を充てるとしたら「勇気無い」でしょうか。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
北海道 ロコツ 長万部町
GoogleStreetView
由来は、「露骨」ではなく、近くを流れるルコツ川から来ているよう、とのこと。
GoogleStreetView
北海道 可笑内(おかしない) 乙部町
GoogleStreetView
由来は、アイヌ語の「小屋・ある・沢」だそうです。
GoogleStreetView
青森県 小山〇〇宅前
相内〇〇宅前(2軒)
田子〇〇宅前
嶋中〇〇宅前
木村〇〇宅前
今別町
今別町巡回バス運行時刻表

GoogleStreetView(2014,木村宅前)
フルネームのバス停名です(相内〇〇宅前と相内△△宅前あり)。しかも個人名のバス停が終点になっています。バスの表示はどうなるのやら…。ちなみに、GoogleStreetViewのそれらしき場所にはバス停標識はありませんでした。フルネームの標識があったら、それは表札代わりですね。
木村宅前の古いバス停らしきものが、2014年のGoogleStreetViewに残っていました。
青森県 大田光(おおたっぴ) つがる市
GoogleStreetView

近所のスタンドは「太田光」。GoogleStreetView
「大田光」と書いておおたっぴと読むそうです。漫才コンビ爆笑問題のおおたさんは「太田光」なので少し字が違います。ただ、近くのガソリンスタンドは「太田光」と書いています…。
GoogleStreetView
青森県 ヤクルト前 青森市
GoogleStreetView
ズバリ「ヤクルト前」です。企業が協力しているのでしょうが、立派な待合所です。
GoogleStreetView
青森県 美人川公園 青森市
GoogleStreetView
美人川には、顔を洗うと美人になった、という伝説があるそうです。
GoogleStreetView
青森県 上中下(かみなかしも) 鰺ヶ沢町
GoogleStreetView
近くに「下中下」もあるそうです。
GoogleStreetView
青森県 Bバリ通り 三沢市
GoogleStreetView
米軍基地のある三沢では、5本の通りにアメリカ人にも親しんでもらえる愛称をつけたそうで、その1つがB Battery(通称バリ)通りなのだそうです。Batteryは以前ここにあった「高射砲陣地」のこと。でも、このバス停の英語表記はBatteryではなく「B bari dori」というローマ字表記になっています(苦笑)。
GoogleStreetView
青森県 木内々小学校北口(きないないしょうがっこうきたぐち) おいらせ町
GoogleStreetView
木内々は「きないない」と読むそうです。ちょっと可愛い感じです。由来を調べましたが分かりませんでした…。
GoogleStreetView
青森県 泥障作(あおづくり) 八戸市
GoogleStreetView
馬具を作る職人が住んでおり、馬具の「泥障(あおり)」から地名がついたとも言われている、とのこと。障泥は、馬が蹴り上げる泥を防ぐための道具だそうです。難読バス停ですね。
GoogleStreetView
青森県 正部家前(しょうぶけまえ) 階上町
GoogleStreetView
「正部家」さんという名字があり、「正部家前」が住所になっているようなのですが、調べても由来が分かりませんでした…。「〇〇さん宅」というバス停とは少し違うかと思います。
GoogleStreetView
青森県 大蛇踏切前 階上町
GoogleStreetView
日本には「踏切」と付くバス停がたくさんあるのですが、ここは「大蛇」と付く字面がすごい感じです。線路を、列車ではなく大蛇が走ってきそうな勢いの名前です(笑)。「おおじゃ」と読みます。昔、沼に住んでいたとされる大蛇が由来だそうです。
GoogleStreetView
岩手県 江牛(えろす) 二戸市
GoogleStreetView
「江牛(えろす)」は集落の名前だそうです。。
GoogleStreetView
岩手県 ねぎ屋敷 滝沢市
GoogleStreetView
住所が「祢宜屋敷」です。「ねぎ屋敷」とひらがな混じりにするとちょっとほほえましい感じです。調べても住所の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
岩手県 ハズレ 八幡平市
GoogleStreetView
「大当」バス停(沖縄)があると思えば「ハズレ」もあるようで。調べても由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
岩手県 前九年三丁目 盛岡市
GoogleStreetView
毛筆風で堂々とした印象です。日本史で習った前九年の役に関係します。「安倍氏と源頼義が戦った前九年の役の安倍氏終焉の地である厨川柵が付近にあったことが由来とされる」(Wikipedia)。バス停名に漢数字が2つ入るのもポイントです。ペアとなる後三年の役のほうは、秋田県にずばり「後三年」という駅があります。ちなみに、前九年一丁目と二丁目のバス停もありますが、一丁目は毛筆体ではなく、二丁目と三丁目では数の多いほうがよいかと思い三丁目を載せました。
GoogleStreetView
岩手県 わたなべおしりのクリニック前 盛岡市 インパクトはその病院の名前じたいにあるのですが、このままバス停の名前にした勇気がすごいと思います。
GoogleStreetView(バス停から遠い写真なのでバス停名は読み取りづらいです。)
岩手県 啄木新婚の家口 盛岡市
GoogleStreetView
バス停の名前に「新婚」と入っているのが珍しいと思います。新婚と言いますからさぞかし幸せで長く暮らしたのかと思いきや、石川啄木はまだ世の評価をなかなか得られず生活が困窮しており、しかもここに住んだのはたった3週間くらいとのことでした。現存する盛岡唯一の武家屋敷とのことで、その点でも貴重なのかと思います。
GoogleStreetView
岩手県 矢巾町
GoogleStreetView
ストビュで周りを見渡しても、かなり広い平たい田んぼが見えるだけでした。「崖」の由来は分かりませんでした…。河岸段丘の斜面のことを「崖」と呼ぶことがあり、地形図を見ると多少の河岸段丘になっているので、関係があるかも知れません。
GoogleStreetView
岩手県 前村前 金ケ崎町
GoogleStreetView
人名(名字)バス停のようです。「前」で始まる名字なので、「山本山」のように最初と最後の文字が繰り返される形になっています。幼稚園バスのほうは「仙光バス停」という名前になっています。他にも人名とおぼしきバス停がいくつかあります(根岸前、及川様宅、高橋様宅)。
GoogleStreetView
岩手県 小山田宅十字路 金ケ崎町
GoogleStreetView
人名(名字)バス停と「十字路」の組み合わせは珍しいと思います。
GoogleStreetView
岩手県 生母(せいぼ) 奥州市
GoogleStreetView
ここは昔、生母(せいぼ)村と言い、赤生津村と母体村が合併して発足したことからこの名が付けられたそうです。母体村の母体は、菅原道真の妻がここで弔われたことから、それ以降「母体」と呼ばれたとのことです。
GoogleStreetView
岩手県 人首荒町 奥州市
GoogleStreetView
人首は「ひとかべ」と読みます。「ひとかうべ」だったものが「う」が抜けたそうです。坂上田村麻呂が人首丸を討ったことにちなむそうです。
GoogleStreetView
岩手県 野(の) 奥州市
GoogleStreetView
ここにもありました「野」一文字。読み方も一文字の「の」だそうです。
GoogleStreetView
岩手県 鬼死骸 一関市
GoogleStreetView
よく知られている珍名バス停です。明治初期は鬼死骸村という村だったそうです。「蝦夷征伐のため陸奥国へ侵攻した坂上田村麻呂が大武丸(おおたけまる。伝説上の蝦夷の首長、もしくは鬼)を討伐し、その亡骸を埋めたことに由来して鬼死骸と呼ばれるようになったと言い伝えられている」(Wikipedia)
GoogleStreetView
岩手県 風呂 一関市
GoogleStreetView
風呂川(ふろがわ)という川があるそうですので、バス停の読みも「ふろ」でよいのかと思います。風呂と風呂川の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
岩手県 21P 一関市
GoogleStreetView
普通のバス停の名前の中に突然「21P」という記号のようなバス停名が現れてびっくりします。検索してみると「21P駐車場」という単語がいくつか見られるので、駐車場の名前なのかも知れません。
GoogleStreetView
岩手県 腹帯(はらたい) 宮古市 馬車のような待合室が特徴です。読みは「はらたい」です。
GoogleStreetView
岩手県 腹帯下の橋 宮古市
GoogleStreetView
バス停の標識がのぼりばたでした。安く済むでしょうがバス停名が書かれていないのが残念。「腹帯」の読みは「はらたい」です。「はらおびしたのはし」ではありません(苦笑)。
GoogleStreetView
岩手県 (BRT)奇跡の一本松駅 大船渡市 JR東日本の大船渡線BRT(BusRappidTransit)の「駅」であり、実際に走っているのはバスです。JRでは駅の扱いになっています。丸いバス停標識はここにはありませんでした。「奇跡」とつく名前はすごいと思いますし、奇跡の松がここに一本だけ残ったことを思うと、とても心がゆさぶられる名前だと思います。
宮城県 首無 登米市
GoogleStreetView
「このバス停のそばには首の無いお地蔵様がある…。その昔、お地蔵様の前で盗んだ物を山分けしていた泥棒がお地蔵様の存在を気にして、お地蔵様の首を切り落とし、それ以来 このお地蔵様には首がないという言い伝えからこの辺りは「首無」と呼ばれるようになったのだそう。」(ナニコレ珍百景公式ページ)
GoogleStreetView
宮城県 浅野栄治前 美里町
GoogleStreetView(バス停名が写っていません。)
「ナニコレ珍百景」のページをご覧ください。
「浅野栄治前とは、この地域の住所なのだとか。このあたりは今から250年ほど前に戦国武将・浅野長政の子孫である浅野栄治が開拓し、治めた村なのだそう。そのため、浅野栄治前と呼ばれるようになった。」(ナニコレ珍百景公式ページ) ご自宅前バス停ではなく、個人名が住所になっているのでした。
GoogleStreetView
宮城県 道祖神 美里町
GoogleStreetView
ズバリ道祖神というバス停です。道祖神が住所だそうです。実際に道祖神さんが鎮座されているようです。
GoogleStreetView
宮城県 鼻毛橋 仙台市
GoogleStreetView
珍名バス停としてはよく知られている場所のようです。「取るに足らない鼻にも引っかからないやせた土地にできた橋などの諸説」があるそうです。(泉自動車学校)
GoogleStreetView
宮城県 犬卒塔婆 白石市
GoogleStreetView
大暴れしたいのししを退治した白犬をとむらうため、白犬を祭ったのが犬卒塔婆の碑とのこと。
GoogleStreetView
秋田県 市街地 鹿角市

GoogleStreetView
市街地というには少し寂れていてそのギャップがいいです。上りと下りのバス停が少し離れているようです。
GoogleStreetView
秋田県 笑内(おかしない) 北秋田市
GoogleStreetView
こちらは同名の駅もありますが、バス停の方は木に埋もれています(笑)。1日1往復のように見えます。北海道の可笑内(おかしない)と由来は同じで、アイヌ語で「小屋・ある・沢」だそうです。東北には、アイヌ語由来の地名が各所にあります。
GoogleStreetView
秋田県 火力アパート入口 能代市
GoogleStreetView
「火力アパート」と聞くとキッチンの火力が強いアパートを想像しますが、実際は東北電力が所有する施設のようです。
GoogleStreetView
秋田県 浜田回転地 秋田市
GoogleStreetView
バスが方向転換する場所だと思うのですが、「回転地」という呼び方は珍しいと思います。他に「小山回転地」「黒瀬回転地」もあるとのこと。
GoogleStreetView
秋田県 二十六木(とどろき) 由利本荘市
GoogleStreetView
「このバス停がある地域は二十六木といい、漢字字典にも載っているそうです」(ナニコレ珍百景公式ページ) 諸説ありますが、「十十六木」(十十=二十)と書いて「とどろき」と読ませた、ある種の当て字のようです。
GoogleStreetView
秋田県 南福田郵便ポスト前 由利本荘市
GoogleStreetView
郵便ポスト前という名前がユニークだと思います。「南福田郵便ポスト前」でGoogleMapsを検索するとこのポストが出てきますが、バス停名の標識は残念ながらありません。このポストが標識代わりと言えるのでしょう。
GoogleStreetView
秋田県 上野宅 由利本荘市
GoogleStreetView
「上野宅前」ではなく、いさぎよく「上野宅」です。
GoogleStreetView
秋田県 竜巻(たつまき) 由利本荘市
GoogleStreetView
「120年ほど前は砂丘地帯で、砂浜の上昇気流と海風によって竜巻が多く発生していたためバス停のある場所に竜巻という地名がついたのだそう。」(ナニコレ珍百景公式ページ)
GoogleStreetView
秋田県 笑の口団地 大仙市
GoogleStreetView
笑の口とはなかなか興味深い名前ですね。調べましたが由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
山形県 小屋 金山町
GoogleStreetView
ずばり小屋です。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
山形県 肉のもり前 庄内町
GoogleStreetView
いい名前ですね-^^。きれいなお肉屋さんがありました。バスの名前もはっぴーバスだそうで、文字通りハッピーになれそうなバス停です。
GoogleStreetView
山形県 跡(あと) 庄内町
GoogleStreetView
一文字のバス停はいろいろありますが(同じ町内に「館」も)、「跡」一文字はちょっと気になります。跡自治会というのもあるそうです。調べましたが、何の「跡」かは分かりませんでした…。
GoogleStreetView
山形県 廿六木(とどろき) 庄内町
GoogleStreetView
ここにもありました。「廿六木」=「十十六木」と書いて「とどろき」と読ませる住所です。「25名が当地の開発にあたったことから廿六騎と証したという伝説がある」そうですが、1人分ずれていますよね…。
GoogleStreetView
山形県 田植踊りの里両所駅 河北町
GoogleStreetView
両所の田植踊りは、ユーモラスなお面をつけることが特徴でよく知られているそうですが、鉄道の駅でもないのになぜ「駅」なのかは調べても分かりませんでした…。バス停の後ろがなにかの施設になっているようです。
GoogleStreetView
山形県 出張(ではり) 東根市
GoogleStreetView
「出張」バス停とは、出張(しゅっちょう)のときにややこしそうですね。とはいえ、出張先になりそうな大きいバス停ではなさそうですが。実際は「ではり」と読むそうです。住所になっているようですが由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
山形県 太郎 西川町
GoogleStreetView
人名バス停です。調べましたが由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
山形県 七夕畑(たなばたけ) 大江町
GoogleStreetView
素敵な名前です。「たなばたはたけ」ではなく「たなばたけ」だそうです。調べましたが由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
山形県 十八才(じゅうはっさい) 大江町
GoogleStreetView
「月布川の下流から18番目の支流の沢。」十八沢からなまったそうです。歳かさの方でも若返りそうな住所ですね。
GoogleStreetView
山形県 顔好(かおよし) 大江町
GoogleStreetView
いい名前ですね-^^。顔好は地名で、大江広顕源好吉という人名に由来し、顔吉・好吉とも書き、「こうよし」とも言ったそうです。
GoogleStreetView
山形県 面白口 山辺町
GoogleStreetView
ここから4Kmほど山奥に面白集落があります。面白は、上記の大江氏が戦に破れ、隠れ住んだ場所とのこと。面白の地名は、その際に上記の顔好の顔を面に置き換えたことによるそうです。雪のせいかバス停標識が傾いてしまっています。
GoogleStreetView
山形県 居残沢 南陽市
GoogleStreetView
「居残り」は学校の居残りを思い出させてあまりうれしくない表現ですが、居残沢の由来は「鉱山の働き手として各地から集まってきた人々がこの地に定住したためだとも、裏山の猪子(いのこ)沢の名前が転じたものともいわれている」(山形新聞)とのこと。近くの居残沢橋の読みが「いのこりさわはし」なので、バス停の読みも「いのこりさわ」かも知れません。
GoogleStreetView
山形県 驚(おどろく) 小国町
GoogleStreetView
「バス停の近くにある荒川の水が流れる音が常にとどろいていたことから「とどろき」と呼ばれるようになりその「とどろき」が時代とともに「とどろく」、「おどろく」と変化して 「驚」という地名になったのだそう」(ナニコレ珍百景公式ページ)
GoogleStreetView
福島県 幕の内 会津若松市
GoogleStreetView
蘆名氏初代領主が幕を張って陣所としたことから幕内と呼ばれるようになったそうです。元は幕の内村だったとのこと。
GoogleStreetView
福島県 お春地蔵 福島市
GoogleStreetView
名前は素敵ですが、ちょっと悲しい由来でした…。お春地蔵
GoogleStreetView
福島県 伊達市
GoogleStreetView
「町」とはシンプルです。調べても由来が分かりませんでした…。
GoogleStreetView
福島県 斉藤斎藤 三春町
GoogleStreetView
住所が 大字斉藤 字斉藤のため、このバス停名になったのではないか、とのこと。
GoogleStreetView
福島県 広場 三春町
GoogleStreetView
シンプルです。確かに後ろには大きめの広場がありました。
GoogleStreetView
福島県 牛骨 郡山市
GoogleStreetView
「牛骨」は地名だそうですが、由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
福島県 狸森
(むじなもり)
須賀川市
GoogleStreetView
「狸森宿」が住所です。昔、和尚に化けた狸がいたという伝説があるそうです。
GoogleStreetView
福島県 大小踏切 泉崎村
GoogleStreetView
残念ながらバス停標識が見つかりませんでした。「大小踏切」が住所になっていますが、地名の由来は分かりませんでした…。この集落には鉄道はなく、廃線跡もないようです。
GoogleStreetView
福島県 狸屋敷
(むじなやしき)
西郷村
GoogleStreetView
「狸屋敷」が住所だそうですが、由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
福島県 本笑(もとわらう) 相馬市
GoogleStreetView
由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
福島県 目玉打 飯舘村
GoogleStreetView
ちょっと怖い名前ですね。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
福島県 門番 小野町
GoogleStreetView
「門番」が住所だそうですが、由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
福島県 家の前 古殿町
GoogleStreetView
StreetViewで見回してみましたが、周囲に家はありません(倉庫みたいな建物が100mくらい先にはありますが…)。バス停の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
茨城県 熊穴 常陸太田市 名前の由来は分からなかったですが(熊穴の有無とか)、なかなかおっかないバス停名です。実際にツキノワグマは何度も近くで見つかっているそうです。2023年現在バスは1日4往復。
GoogleStreetView
茨城県 よっこら坂 日立市
GoogleStreetView
坂の名前の由来は分からなかったですが、ほのぼのした名前ですね。坂はぐねぐねカーブしていて、まあまあ急なようです。
GoogleStreetView
茨城県 焼肉栄前 常陸太田市
GoogleStreetView
バス停の名前も店舗の様子も、なんだかほっこりします。
GoogleStreetView
茨城県 谷熊佐藤
谷熊佐藤菓子店前
常陸大宮市
GoogleStreetView
「谷熊(やくま)」という住所と、「佐藤」という人名の組み合わせのようですが、少し珍しい感じがします。隣接する栃木県那須烏山市から乗り入れているコミュニティバスのバス停は「谷熊佐藤菓子店前」ですが、菓子店は見つけられませんでした…。
GoogleStreetView
茨城県 うなぎ溜 ひたちなか市
GoogleStreetView
うなぎ溜というため池が近くにあります。一部は公園になっています。ため池の名前の由来は分かりませんでした…。隣のバス停は「うなぎ溜西」です。コミュニティバスすまいるあおぞらバス勝田北コース、2023年現在1日8便。
GoogleStreetView
茨城県 極楽 水戸市 「極楽はここにあったのかぁ」と少し感動しました(笑)。何の変哲もない郊外の集落ですが。バス停の由来はこの近くにある極楽橋という橋の名前らしいですが、さらにその由来は諸説あるようです。
GoogleStreetView
茨城県 テニスコート前 水戸市 「テニスコート前」バス停は他にいくつかあります。ここの写真は後ろの逆光気味の桜がちょっと素敵です。
GoogleStreetView
茨城県 アフターケアー 笠間市
GoogleStreetView
由来は不明です。隣には県立中央病院があるのですが…。
GoogleStreetView
茨城県 リハビリテイション 笠間市
GoogleStreetView
これも由来は不明です。県立中央病院のはずれにあるバス停ですが…。
GoogleStreetView
茨城県 江(え) 筑西市
GoogleStreetView
漢字1文字、読みも1文字の短い名前です。近くに「え歯科医院」があります。江は住所なのですが、由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
茨城県 七五三場(しめば) 結城市
GoogleStreetView
難読バス停ですね。神社のしめ縄を飾っていたことからしめばという地名となったと地元で言われているそうです。しめなわは漢字で「七五三縄」と書くことがあります(結った縄から垂らすワラの数を順に3、5、7本とするものがあるため)。
GoogleStreetView
茨城県 産総研つくば東事業所つくば研究支援センター入口 つくば市
GoogleStreetView
2002年から「産技総合研筑波東事業所つくば研究支援センター入口」という名称でしたが、このときから現在の名称に変わるまでの12年間は日本一名称の長いバス停だったそうです(Wikipedia)。
GoogleStreetView
茨城県 無添加住宅 土浦市
GoogleStreetView
自然素材で建てる住宅建設会社だそうです。本社は兵庫県。
GoogleStreetView
茨城県 武器学校前 阿見町
GoogleStreetView
陸上自衛隊の、武器を学ぶ学校だそうです。
GoogleStreetView
茨城県 女化(おなばけ) 牛久市
GoogleStreetView
女に化けた狐の伝説が2種類存在するそうです。バス停のある通りは「女化街道」だそうです。女化神社のある一角は龍ケ崎市の飛び地になっています。
GoogleStreetView
茨城県 踏切 水海道市
GoogleStreetView
踏切バス停とはシンプルですね。StreetViewの写真の左奥に踏切が見えます。
GoogleStreetView
茨城県 月出里大形 稲敷市
GoogleStreetView
「月出里」と書いて「すだち」と読む難読地名です。この読み方の由来は諸説あってはっきりしませんでした…。
GoogleStreetView
茨城県 突合せ 河内町
GoogleStreetView
珍しいバス停名だと思います。由来は分かりませんでした…。古い道同士のT字路になっているようなので、道の突合せという意味かも知れません。
GoogleStreetView
茨城県 十三間戸(じゅうさんまど) 河内町
GoogleStreetView
こちらも珍しいバス停名だと思います。住所になっています。由来ははっきりとは分かりませんでしたが、「どこかの長さが13間」の建物があったか、13個のかまど(つまり家)があったのではないか、との説があります。
GoogleStreetView
茨城県 和(かず) 鹿嶋市
GoogleStreetView
一文字バス停です。読みが「わ」ならそれも1文字でしたが、そうではありませんでした…。
GoogleStreetView
茨城県 えんぴつ坂入口 潮来市
GoogleStreetView
かわいい名前の坂です。坂の横に、幼児の身長ほどもあるえんぴつが立っているようです。えんぴつがある理由は分かりませんでした…。小学校への近道のようです。
GoogleStreetView
栃木県 みんなの歩道橋 那須塩原市
GoogleStreetView
いいネーミングですね。近くに、スロープ付きの歩道橋があるようです。ただ、命名の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
栃木県 お菓子の城 那須町
GoogleStreetView
同名のショップ・レストランがあるようです。
GoogleStreetView
栃木県 煙草屋前 宇都宮市
GoogleStreetView
調べましたが、由来は分かりませんでした。ストリートビューで見回しても、煙草屋さんはありませんでした…。
GoogleStreetView
栃木県 平松自転車屋前 宇都宮市
GoogleStreetView
平松は住所です。近くには別の名前の自転車店があるので、そちらがバス停名の由来かもしれません。
GoogleStreetView
栃木県 さる山入口 宇都宮市
GoogleStreetView
猿山神社や猿山城跡、猿山遺跡があるようですが、「猿山」の由来は分かりませんでした。
GoogleStreetView
栃木県 さるやま団地 宇都宮市
GoogleStreetView
猿山神社や猿山城跡、猿山遺跡があるようですが、「猿山」の由来は分かりませんでした。
GoogleStreetView
栃木県 海老王子(えびうち) 宇都宮市
GoogleStreetView
「この付近は「恵美内」と書いて「えびうち」という地名だがなぜかバス停だけが「海老王子」と表示されているのだとか」(ナニコレ珍百景公式ページ)。海老と王子の組み合わせはなんだかほほえましいですが、末尾に「王子」と付く○○王子は、和歌山県の熊野古道周辺にたくさんあり(元々は神社で、参詣者の庇護の場所)、バス停もいくつか存在します。
GoogleStreetView
栃木県 魚屋前 日光市
GoogleStreetView
シンプルなバス停名です。ストリートビューで周辺を見回してみても、魚やさんはありませんでした…。
GoogleStreetView
栃木県 小指 日光市
GoogleStreetView
調べましたが由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
栃木県 三号 日光市
GoogleStreetView
北海道以外で「◯号」というバス停は少ないかと思います。調べましたが由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
栃木県 駅前 小山市
GoogleStreetView
どこの街でも使えそうなシンプルな名前です。
GoogleStreetView
栃木県 乙女公園前 小山市
GoogleStreetView
素敵な名前の公園です。
GoogleStreetView
栃木県 目薬の木前 栃木市
GoogleStreetView
メグスリノキで作った商品を売っている会社の前にあるバス停のようです。
GoogleStreetView
栃木県 中町中 佐野市
GoogleStreetView
「山本山」パターンです。「中町中」の字面がちょっと可愛いかと思いました。
GoogleStreetView
群馬県 アパート前 高崎市
GoogleStreetView
全国には「○○アパート前」バス停はたくさんありますが、単なる「アパート前」は数えるほどです。ざっくりしているバス停名です。
GoogleStreetView
群馬県 下も下道 高崎市
GoogleStreetView
由来が気になりますが調べても分かりませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 下水沼 高崎市
GoogleStreetView
隣が「水沼」というバス停なので、ここの読み方は「しもみずぬま」なのでしょうが、一見「げすい沼」にも思えてびっくりします。
GoogleStreetView
群馬県 五目牛入口 伊勢崎市
GoogleStreetView
読みは「ごめうしいりぐち」のようです。1353年の文書に「貢馬石村」(ごめいしむら?)という記述があり、現在の五目牛とされるそうです。「ごもくうし」ではありませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 伊勢崎市
GoogleStreetView
ここにも「野」1文字のバス停がありました。
GoogleStreetView
群馬県 下仁田町
GoogleStreetView
ここも1文字のバス停ですが、読み方も由来も分かりませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 ちろりん坂 渋川市(伊香保町)
GoogleStreetView
『昭和40年代ごろまで この周辺に芸者置屋が多くあり,三味線や鐘・太鼓の音がしていたため「ちろりん村」と呼ばれていたことにちなみ命名された。』(坂学会)
GoogleStreetView
埼玉県 上サ(かさ)、中カ、下モ ときがわ町


GoogleStreetView(2023/05)
2023年4月から、これらのバス停を含むときがわ町路線バスと03系統を休止し、乗合タクシーに変更したそうです。バス停標識はまだあるようですが、もし撤去されたりすると残念なので記録しておきます。いずれも変わったバス停名だと思います。由来は分かりませんでした…。集落としては他に「上ミ」があるそうです。
上サ GoogleStreetView
中カ GoogleStreetView
下モ GoogleStreetView
埼玉県 川角マクドナルド前 毛呂山町
GoogleStreetView
チェーン店の名前のバス停は少ないそうです。
GoogleStreetView
埼玉県 OH!!!・天覧山下 飯能市
GoogleStreetView
天覧山下バス停の近くに「OH!!!」(OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~、発酵のテーマパーク)という施設ができたため、このような名前に変わったようです。
天覧山は標高195m、このバス停から20分ほどで手軽に登れる山です。明治天皇が山頂から軍の演習を総監したことからこの名に変わりました。コミック・アニメ「ヤマノススメ」に何度も登場し、「聖地」の1つに数えられているようです。私も何度か登りました(笑)。
GoogleStreetView
埼玉県 幸手市
GoogleStreetView
シンプルです。沼バス停の所在地は、もともと安戸沼または倉松沼と呼ばれていた場所を江戸時代に干拓したところのようです。ちなみに干拓地内にある大島新田調整池は、都市化に伴う倉松川の氾濫を防ぐために干拓地を掘り戻して池にした珍しいパターンのようです。(Wikipedia)
GoogleStreetView
埼玉県 盆栽踏切 さいたま市
GoogleStreetView
日本中には「踏切」と付くバス停はいくつもありますが、ここはちょっとロマンティックです。所在地が「盆栽町」ということなので、盆栽町の踏切という意味なのでしょう。
GoogleStreetView
千葉県 一軒家 香取市
GoogleStreetView
ざっくりとした名前ですね。ストビュで見る限り周辺には複数の一軒家が建っています。バス停名の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
千葉県 地獄橋 大多喜町
GoogleStreetView
極楽があれば地獄もあるということで。「戦国時代にこの地で何年も戦が繰り返され、その光景が地獄のようだったことからこの地にかかる橋が地獄橋と呼ばれるようにな」ったそうです。(ナニコレ珍百景公式ページ) ナニコレでは勝浦市となっていますが、GoogleMapsでは大多喜町に位置していることになっており、そちらを採用しています。
GoogleStreetView
千葉県 久寺家道(くじけみち) 我孫子市
GoogleStreetView
「かつて「久寺家城」というお城へと通じる道で、「久寺家道」と呼ばれていた」(ナニコレ珍百景公式ページ)とのことです。
GoogleStreetView
千葉県 白井市
GoogleStreetView
1文字バス停シリーズ(読み方も)です。短い名前が特徴です。神崎川最上流の台地の付け根にあたることが地名の由来ではないかとの説があります。「木」という集落もありますが、木バス停はここにはないようです。
GoogleStreetView
千葉県 流山市
GoogleStreetView
1文字バス停シリーズです(読み方も)。短い名前が特徴です。何らかの地形が木に例えられたのかも知れません…。「加」という地名もあるそうですが、バス停は「加二丁目」「加二号公園前」など他の単語がついています。
GoogleStreetView
千葉県 幸町マクドナルド 千葉市
GoogleStreetView
チェーン店の名前のバス停は少ないそうです。
GoogleStreetView
東京都 ナンジャモンジャ通り入口 小金井市
GoogleStreetView
ナンジャモンジャ通りの「名前の由来は、商店会の軸となる並木通りに咲くナンジャモンジャの木から」。(小金井市商工会サイト)
GoogleStreetView
東京都 西武線踏切 国分寺市
GoogleStreetView
地元では知られた存在なのでしょうが、シンプルな命名ですね…。隣に立っている立川バスのバス停標識がうまく写っていませんが、こちらも西武線踏切だそうです。
GoogleStreetView
東京都 夕焼小焼 八王子市
GoogleStreetView
童謡「夕焼小焼」を作詞した中村雨紅の故郷で、雨紅はこの故郷の情景を歌詞にしたそうです。生家近くには「夕やけ小やけふれあいの里」というレクリエーション施設が作られています。ボンネットバス「夕やけ小やけ号」が保存されています。
GoogleStreetView
東京都 女の湯 奥多摩町
GoogleStreetView
「めのゆ」と読みます。鶴の湯温泉のあった地域の集落名に由来するそうです。
GoogleStreetView
東京都 雨降り 奥多摩町
GoogleStreetView
「その昔、この町にあった滝は、雨が近づくといつもより多く水が流れるため、町の人々は滝を見て天気を占ったそう。そのことから、この地域は「雨降り」と呼ばれるようになったそう。」(ナニコレ珍百景公式サイト)
GoogleStreetView
東京都 雲風呂 奥多摩町
GoogleStreetView
「川霧が雲のような湯気に似ていたとか、雲取山のお風呂があったとか」といった由来だそうです。
GoogleStreetView
神奈川県 しばられ松 川崎市
GoogleStreetView
『昔、相模の巡礼者が百日咳にかかりこの地で死んだと言われ、その跡へ松を植えたのが「聖(ひじり)松」といわれ、この松が山の松のところへ飛んで遊びに出かける際の風で子供たちが風邪を引いてしまうため、村人たちが松の根元を縄でしばったところ風邪は治まったことから「しばられ松」といわれる。』(川崎市公式ページ)
GoogleStreetView
神奈川県 アパート前 横浜市
GoogleStreetView
全国には「○○アパート前」バス停はたくさんありますが、単なる「アパート前」は数えるほどです。ざっくりした名前です。次の「浄水場前」もややざっくり。
GoogleStreetView
神奈川県 伯母様 伊勢原市
GoogleStreetView
北条氏康(北条早雲の孫)の家臣、布施弾正左衛門康則のおばさまである梅林理香大姉のことだそうです。近くに叔母様村観音があります。
GoogleStreetView
新潟県 〆切 新発田市
GoogleStreetView
新潟県に〆切バス停が。社会人も学生もどきっとする名前ですね(苦笑)。「干拓の最後の大工事を讃えて名付けられたのが〆切」とのこと。
GoogleStreetView
新潟県 引越 新潟市
GoogleStreetView
「昔、この付近に「引越山」と呼ばれる山がありその山の名前が地名になったのだそう」(ナニコレ珍百景公式ページ)
GoogleStreetView
新潟県 猫道入口 南魚沼市
GoogleStreetView
猫道とは可愛い名前ですね。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
富山県 ローソン角 南砺市
GoogleStreetView
どこにでもありそうな名前です…。写真の右奥にローソンがあるようです。
GoogleStreetView
石川県 寝豚(ねぶた) 輪島市
GoogleStreetView
「その昔、弘法大師が能登巡錫の際、湯だまりに傷ついた豚(猪)が横たわっている姿を見て温泉を発見したことが名前の由来」(いいじ金沢)。今もねぶた温泉として残っているとのこと。バス停は海が見える素敵なロケーションにあるようです。
GoogleStreetView
石川県 のっぽくん 野々市市
GoogleStreetView
由来を調べたらネーミングライツ(命名権売買)だそうなので珍しさも中くらいといったところでしょうか。近所の自然食品店だそうです。「のっぽくん」だけでは分かりにくいのか、「本町2丁目」も合わせてアナウンスされるそうです。同じ場所にある北鉄バスのほうは「東野々市」バス停を名乗っています。のっティは一般公募によるコミュニティバスの愛称だそうです。
GoogleStreetView
福井県 敦賀市
GoogleStreetView
市の南部、山間部に「山」という住所が広がっています。
GoogleStreetView
福井県 吉右ヱ門さん家(きっちょもんさんち) 美浜町
GoogleStreetView
素敵な名前のバス停が、と思って調べたら、町の介護施設の名前でした。
GoogleStreetView
山梨県 お祭 丹波山村
GoogleStreetView
西東京バスの車内放送では「平安時代、平将門がここで宴を開いたことが地名の由来とされています」と案内されているそうです(朝日新聞)。コミック・アニメ鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎と禰豆子の出身地は雲取山(村にも登山口あり)と設定されており、バスの音声の一部は禰豆子役の声優、鬼頭明里さんが担当しているそうです。
GoogleStreetView
山梨県 金風呂(かなぶろ) 小菅村
GoogleStreetView
「山寺にあった金の釣り鐘が転がり落ち、その鐘でお風呂に入った」からとのこと。(テレビ東京 昼めし旅)
GoogleStreetView
山梨県 セメ草 富士吉田市
GoogleStreetView
由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
山梨県 野原犬橋(のはらいぬばし) 道志村
GoogleStreetView
なんとも不思議な響きの名前です。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 天神森 中野市
GoogleStreetView
バス停名ではなく、この待合室の雰囲気に惹かれました。佐藤博物館という名前も素朴で素敵です。ここから徒歩13分のところにありましたが、2008年に閉館となっているそうです。初代館長だった佐藤さんが、武具甲冑を集めた博物館だったとのことです。
GoogleStreetView
長野県 女体入口 駒ヶ根市
GoogleStreetView
近くに「女体」集落あり。「由来は諸説あり、山並みが横たわる女性に似ていた、女人禁制のお寺があり、女性は待っていた→女待が転じたなどなど」(ジョルダン)。
GoogleStreetView
長野県 のぞき 山ノ内町
GoogleStreetView
女体入口の次はのぞきです(笑)。「松川の源流部を覗くというのが地名の由来」だそうです。実際に行ってみると、南西側は急斜面になっています。日本国道最高地点碑(碑じたいは群馬県側)や、7月でも積雪が見られることのある渋峠の近くです。
GoogleStreetView
長野県 安田宅前 松川町
GoogleStreetView
○○宅前シリーズです。
GoogleStreetView
長野県 原宅前 松川町
GoogleStreetView
○○宅前シリーズです。
GoogleStreetView
岐阜県 標高2716m 高山市
(GoogleStreetViewにはまだ反映されていないので、Googleで「標高2716mバス停」を画像検索
してください。)
日本一高いところにあるバス停です。長野県側からのバスでは降車専用となるなど取り扱いが変わっているので注意が必要です。一般車進入禁止のエリアのため、気軽に写真を撮りに行ける場所ではないので残念です。参考:乗鞍岳、「山頂」より高い「標高2716m」とは? 「日本一高い」バス停がふたつのワケ(乗りものニュース)
岐阜県 すかいらーく前 御嵩町 (画像なし、GoogleStreetViewエリア外) チェーン店の名前のバス停は少ないそうです。ここにあるのはすかいらーくの店舗ではなく、マーチャンダイジングセンター(いわゆるセントラルキッチン)とのことです。
岐阜県 スタンド前 白川町
GoogleStreetView
確かに隣にガソリンスタンドがあります。
GoogleStreetView
岐阜県 スタンド前 恵那市
GoogleStreetView
確かにガソリンスタンドが近くにあります。全国を探せば「スタンド前」といった名前は他にもあるかも知れません。
GoogleStreetView
岐阜県 上田良子 恵那市
Navitime
読み方は「うえだよしこ」でも「うえだりょうこ」でもなくて「かみたらご」だそうです。友人が教えてくれました。
GoogleMaps
岐阜県 下田良子 恵那市
Navitime
読み方は「しもたらご」だそうです。動画によれば、(GoogleStreetViewの範囲外となっている)細ーい道を、通常サイズのバスがなかなかのスピードで走っているようです。
GoogleMaps
静岡県 乙女峠 御殿場市
GoogleStreetView
『「おとめさん」と呼ばれていたこの娘は父の病の治癒を願い、この峠を越えて御殿場の地蔵堂へ百か日の願掛けに参拝し続け、最後には願いがかない父の身代わりとなってこの峠で亡くなった』というのが乙女峠の名前の由来だそうです。(Wikipedia)
GoogleStreetView
静岡県 かたつむり 伊豆市
GoogleStreetView
GoogleMapsで、バス停の後ろにある食事処が「ファーマーズヒル(旧かたつむり)」と表示されるので、以前のお店の名前からバス停を命名したと思われます。バス停の名前は変えないんですね。
GoogleStreetView
静岡県 出合 伊豆市
GoogleStreetView
なかなかしぶいバス停です。川が出合ったり、道が出合ったりする場所で時々見かける地名ですね。
GoogleStreetView
静岡県 曲金静岡視覚特別支援学校静鉄不動産静岡南店前 静岡市
Wikipedia
有名な珍名バス停(長い名前)です。漢字22文字、読みでは43文字(まがりかねしずおかしかくとくべつしえんがっこうしずてつふどうさんしずおかみなみてんまえ)。
GoogleStreetViewでは、文字が小さいので全く読めませんが、文字の数の多さは伝わります。
静岡県 月(廃止) 浜松市
GoogleStreetView(2021)
「月まで○Km」という道路標識で知られる月集落ですが、バス停は天竜川の対岸にあって探すのに苦労しました。「近くにあった船着場から渡船が発着していた頃は1日十数人の利用があったといわれる」とのこと。2022年9月をもってバス路線と月バス停は廃止されたとのことで残念。表示されるストビュは2021年のものです。
GoogleStreetView(2021)
愛知県 宮代ゴミステーション 豊田市 ゴミステーションがバス停の名前になっていました。バス停名が小さくて残念…。
GoogleStreetView、ストビュの撮影が2013年となっていてこの時期にはまだバス停がなかったようです。
愛知県 広瀬 豊田市 珍名ではありません。名鉄の旧三河広瀬駅のあまり広くない駅前広場に、毎日数回、4台のバスが勢ぞろいし、同時に発車していきます。この日は休日朝8時5分の同時発を見ましたが(将来ダイヤが変わる可能性があるのでご注意)、なかなか壮観でした(脳内BGMはサンダーバードのテーマ(笑))。ここを通る2つの路線の上下線(2x2で計4台のバス)の乗り継ぎをすべて便利にしようとして、同時発にしているものと思います。
GoogleStreetView
ちなみに旧三河広瀬駅は駅舎やホーム、線路などの保存状態が良いので(地元の方の管理がいいそうです)、撮影におすすめです。コスプレ撮影で人気があるとのこと。
愛知県 ヲヲゾリ 豊田市
GoogleStreetView
日本で唯一「ヲ」で始まるバス停とのこと。おそらく「おおぞり」のことと思われますが、いずれにしても由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
愛知県 トヨタ町 豊田市
GoogleStreetView

とよたおいでんバス路線図
「トヨタ町」が住所になっています。「トヨタ」が付くバス停がいくつもあります。
GoogleStreetView
愛知県 極楽 名古屋市
GoogleStreetView
ここにも極楽が。名東区極楽5丁目とのこと。すぐ裏は某宗教団体なのですが、なにか関連があるのでしょうか…。
GoogleStreetView
三重県 山本博生様宅前 松坂市
バス停マップ

↑公式路線図(「山本博生様宅前」は46と55の間にあったはず)
全国でも貴重な「○○様宅前」バス停でしたが、公式路線図にはもう載っていないので廃止されたようです。地図と照らし合わせると46と55の間にあったと思われます。ただ、現在のStreetViewでも、終点46や、55のバス停標識はありませんでしたので、標識はもともと無かったのかも知れません。
三重県 冷蔵庫前 紀北町
GoogleStreetView
バス停の近くに製氷会社があり、それに関連して付けられたバス停の名称とのことです。
GoogleStreetView
滋賀県 途中 大津市
GoogleStreetView
2021年に途中止まりの便がなくなったため、バス前面に「途中」と行先表示されるバスは見られなくなったそうです。文字通り路線の途中のバス停となりました。この、壁の看板のようなものがバス停だそうです。
GoogleStreetView
滋賀県 大津市
GoogleStreetView
1文字バス停シリーズです。昔ここには酢村という村があり、川の「洲」が由来ではないかとのことです。
GoogleStreetView
滋賀県 アパート前 大津市
GoogleStreetView
全国には「○○アパート前」バス停はたくさんありますが、単なる「アパート前」は数えるほどです。ざっくりした名前です。帝産バスの「アパート前」は比較的よく知られた珍名バス停だそうです。
GoogleStreetView
京都府 住所(すみんじょ) 福知山市
GoogleStreetView
「住所」と書いて「すみんじょ」と読むそうです。漢字の字面だけ見ると、何かの間違いかと思いそうです。
GoogleStreetView
大阪府 毛穴なかよし橋 堺市
GoogleStreetView
南海バス公式ツイッター(X)によれば、南海バス唯一の珍名バス停だそうです。地名の毛穴は14世紀の、当地の氏族の名だったと書いています。バスはなかよし橋を渡るとのこと。次のバス停は毛穴南。
GoogleStreetView
兵庫県 エデンの園 宝塚市
GoogleStreetView
有料老人ホームだそうです。
GoogleStreetView
兵庫県 宮中そうめん流し前 宍粟市
GoogleStreetView
「みやなかそうめんながしまえ」という読み方なのですが、「きゅうちゅうそうめんながし」と読むと、なにかみやびな行事のようにも思えます(笑)。お店の看板にはでかでかと「揖保乃糸」と書いてあります(笑)。
GoogleStreetView
兵庫県 待合所 朝来市
GoogleStreetView
GoogleMapsで見回すと、かなり寂しい場所にある待合所です…。何の待合所だったのでしょう。
GoogleStreetView
奈良県 イモ山 生駒市
GoogleStreetView
由来は不明だそうです…。イモ山公園やイモ山プールもあるそうです。
GoogleStreetView
和歌山県 アパート前 和歌山市
GoogleStreetView
市街地にあるせいか「アパート前」バス停としてはある程度知られていたようですが、2021年6月23日に「松が丘」に名称変更されたとのことです(合わせて「公園前(一部路線)」「車庫前」「発電所前」というシンプルな名称のバス停も名称変更)。写真と下記のストリートビューは2021年2月のものです。
GoogleStreetView
和歌山県 犬の墓 紀の川市
GoogleStreetView
子供が川でおぼれたことを知らせた犬が亡くなり、犬の墓を作ったところこの地域が犬の墓と呼ばれるようになった、という民話があるそうです。もう1つ、元々高貴な人の墓があり「院の墓」と呼ばれていましたが、盗賊よけのため「犬の墓」に読み替えたという説があるそうです。(ニュース和歌山)
GoogleStreetView
和歌山県 迫西川(車庫) 十津川村 (
Googleで「迫西川 バス」で画像検索
してみてください。)
「天空の車庫」と呼ばれる迫西川(せいにしがわ)です。土地に余裕がなかったようで、急な崖にはみ出すように駐車場が作られています。ここでバスが方向転換し、しばらく待機します。かなり危なっかしく見えます。
GoogleMap
和歌山県 井上宅前 有田川町
GoogleStreetView
○○宅前シリーズです。私が数えただけで57個ありました(○○宅上、○○宅下、○○宅横などを含みます)。有田川町コミュニティバスにはたくさんの個人名バス停があるようですが、全てにバス停標識が設置されているわけではないようです。「一部区間を除き、フリー乗降制となっています。車両が見えましたら手をあげて合図をしてください」となっているので、利用者がいつも乗る時刻を知っていれば、必ずしもバス停標識を置く必要がないのかも知れません。
GoogleStreetView有田川町コミュニティバス
丸山宅前、堀本宅前、竪山宅前、木下宅前、保坂宅前、高松宅前、花田宅前、田中宅前、保田宅前、柳生宅前、植野宅前、中尾宅前、前田宅前、東宅前、堀田宅前、小薮宅前、上畑宅前、丸山宅前、高垣宅前、井本宅前、西本宅前、前島宅前、中谷宅前、岩橋宅前、前宅前、向井宅前、上田宅前、谷関宅前、東本宅前、洞宅前、中林宅前、西浦宅前、有木宅前、沼田宅前、神崎宅前、長硲宅前 、的場宅前、古田宅前、大硲宅前。
「○○宅前」以外にもあります。
尾上宅上、岩井宅下、鈴木宅下、山本宅下、岩井宅横、林宅下、藤井宅上、久保宅下、束前宅下、青石宅上、東本宅上、田和宅下、高垣宅上防火水槽前、高垣宅下三叉路、古垣宅横、北浦宅上三叉路、平岩宅下、大硲宅上三叉路
和歌山県 三軒茶屋 田辺市
GoogleStreetView
東京の駅・バス停と同名を探し始めるときりがないかも知れませんが、これはギャップが大きいと思いまして…。熊野古道近くにある三軒茶屋バス停です。2023年4月時点で木曜日のみ運転、1.5往復のバスの始発・終点です。
GoogleStreetViewで縮小してみたとき、バス停の右後ろに見える橋が、熊野古道です。
和歌山県 発心門王子

他に王子と付くバス停は、
小広王子口
近露王子
稲葉根王子
田辺市
GoogleStreetView
熊野古道には「王子」と付く場所が多数あります。王子とは、元々は神社で、参詣者が儀礼を行ない、野宿や休息の場所でもあり、参詣者を支援・庇護する場所でした。九十九王子と呼ばれることがあり、九十九は実際の数ではなくたくさんあるという意味でした(栄枯盛衰があり、正確に数えることは難しいそうです)。「王子という命名も、峯中修行者を守護する神仏は童子の姿をとるという修験道の思想に基づくものであると考えられる」とのことです。王子のうち、最も格式が高いと言われるのは発心門王子(ほっしんもんおうじ)です。発心門とは聖域への入り口を意味しているそうです。バス停から徒歩5分ほどの場所に発心門王子(神社)があり、そこから西は山越えのなかなか厳しい登山道となります。
現在でもなんらかの形で残っている王子があり(神社、宿のある集落、石碑など)、王子と付くバス停もいくつかあります。熊野古道が世界遺産となり、古道やバスなどで外国人の姿をよく見かけます。GoogleStreetView
鳥取県        
島根県        
岡山県 出張(ではり) 総社市
GoogleStreetView
調べましたが、由来は分からないようです…。
GoogleStreetView
岡山県 猩々池 高梁市
GoogleStreetView
伝説上の、酒を好むとされる動物、猩猩に由来するらしいとのことです。猩猩はアニメ映画もののけ姫に出てきましたね。
GoogleStreetView
岡山県 ドンドン 倉敷市
GoogleStreetView
珍名バス停としては比較的知られている場所です。山から流れる水の音にちなんで名付けられたそうです。
GoogleStreetView
岡山県 ヤットコ 倉敷市
GoogleStreetView
これも珍名バス停としては比較的知られている場所です。「やっとこせ」と、掛け声をかけながら登るほど急な坂だったそうです。
GoogleStreetView
岡山県 穴場神社前 倉敷市
GoogleStreetView
穴場です。「愛媛県・大山祇神社より分霊」とあり、大山祇神社の境外には阿奈波(あなば)という摂社があるため、関連があるのかも知れない、とのこと。
GoogleStreetView
岡山県 福田南中学校前(松竹梅) 倉敷市
GoogleStreetView
2017年の写真がGoogleStreetViewに残っていました。↓
()内の松竹梅がめでたそうです。調べましたが由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
岡山県 蒜山犬挟(ひるぜんいぬばさり) 真庭市
GoogleStreetView
「犬挟」と書いて「いぬばさり」です。犬挟峠があります。由来の説はいくつかあるようで、『4世紀頃、古墳時代に日本武尊が西国平定のため国境の矢筈ヶ山(やはずがせん/標高1359m/大山の北東に位置する)から「この矢のとどく限りの敵すべて従え」と言って矢を討ったところ、これが峠にささったことから「矢ばささり」となり、これが変化して「いぬばさり」となった。』、あるいは、 『鎌倉時代に後醍醐天皇が北条方に追われて通ったことが「院走り峠」と呼ばれるきっかけとなり、やがて「いぬばさり」と呼ばれるようになった。』 『犬が通るにしても狭い道だったため。』 『狭くて急な峠で犬すら逃げる「犬ば去り」から「犬挟」となった。』といった説があるそうです。
GoogleStreetView
広島県 「○○さん宅前」が21個 三次市三和町
市民バス三和町線の運行案内(PDF、三次市公式ページ)


「佐藤△△△さん宅前」というフルネームのバス停の形跡も…(バス停検索)
人名のバス停は北海道をはじめある程度ありますが、「さん」付けは珍しいと思います。そんなバス停が、三次市三和町線には21個もあります。しかも、佐々木さん宅前バス停に至っては2つもあります。ただ、バス停標識は置かれていないかも知れません(〇〇さん宅前をStreetViewで4箇所調べて無し、更に中心街のAコープ前、三和支所前にも市民バスのバス停標識見当たらず…)。
福田 中田さん宅前,坂田さん宅前,佐藤さん宅前,胡さん宅前,天野さん宅前,藏谷さん宅前,大平さん宅前,隅谷さん宅前,笹見さん宅前,森木さん宅前,前岡さん宅前,森川さん宅前,渡辺さん宅前,湯浅さん宅前,戸政さん宅前,佐々木さん宅前(板木コース),佐々木さん宅前(上山コース),中村さん宅前,村上さん宅前,矢原 旧今谷さん宅前,和田さん宅前
山口県 須通(すどおり) 山口市
GoogleStreetView
バスの「すどおり」がもしあったら困りますね(笑)。集落の名前が下須通です。地名の由来は分かりませんでしたが、須万(須磨)という集落が近所にあるので、それと関係があるかも知れません(須万へ向かう道の意味、など)。
GoogleStreetView
山口県 犬帰り(いぬがえり) 周南市
GoogleStreetView(バス停名が写っていません。)
「ナニコレ珍百景」のページをご覧ください。
「その由来には諸説あり、なぜこのような地名になったのかは不明」(ナニコレ珍百景公式ページ)とのことです。バス停の名称が歩道側を向いているので、StreetViewでは読み取れません…。
GoogleStreetView
山口県 硫酸町(りゅうさんまち) 山陽小野田市
GoogleStreetView
「明治の初め頃、日本で一番初めに民間企業がこの近くに硫酸工場を作り、町が発展したことからこの名前が付いたのだそう」(ナニコレ珍百景公式ページ)とのことです。
GoogleStreetView
徳島県 野(の) 鳴門市
GoogleStreetView
漢字も読みがなも1文字のシリーズ。「野」という地名の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
徳島県 辷岩(すべりいわ) 鳴門市
GoogleStreetView
大字の表記は「濘岩」(すべりいわ)とのことです。地名の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
徳島県 社会福祉法人池田博愛会障がい者就業・生活支援センターはくあい前 鳴門市
GoogleStreetView
ツイッター(X)の四国交通のアカウントさんが自慢げに(笑)ツイートしていました。漢字かな混じりで31文字、長いですね…。ひらがなで書くと「しゃかいふくしほうじんいけだはくあいかいしょうがいしゃしゅうぎょう・せいかつしえんせんたーはくあいまえ」。「・」抜いたらひらがな50文字ちょうどでした。
GoogleStreetView
徳島県 月夜 阿南市
GoogleStreetView
弘法大師がここで野宿するにあたり、暗くなってしまった中で一心にお経を唱えたところ、沈んだ三日月が元に戻り、明るい一夜を過ごすことができた、というのが月夜の由来とのことです。
GoogleStreetView
香川県        
愛媛県 土居中 宇和島市
GoogleStreetView
「どいなかバス停」です。他に「土居仲」バス停や「土居中踏切」もあります。
GoogleStreetView
高知県 三十代 香美市
GoogleStreetView
三十代(さんじゅうだい)は地名ですが、由来はわからないとのことです。
GoogleStreetView
高知県 極楽団地 芸西村
GoogleStreetView
これが極楽団地バス停と思われますが、名称が読み取れないですし、周囲が団地という感じでもないので、いつか行ってみないといけないようです…。
GoogleStreetView
高知県 野老野急カーブ 中土佐町
GoogleStreetView
「急カーブ」と付くバス停です。「野老野」という地名も印象的ですが、由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
高知県 極楽橋 須崎市
GoogleStreetView
極楽には試練がつきものなのでしょうか。バス停がえらく傾いています…。昔は道端にお堀があり、極楽橋という橋がかかっていたそうですが、名前の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
高知県 マホーランカーブ 土佐清水市
GoogleStreetView
不思議な単語ですね。「以前の道は普通では曲がれないほどの大きなカーブがあり、そのカーブを地元では方言で『まがらん』と言っていました。 その『まがらんカーブ』がなまって『マホーランカーブ』になったそうです。」(高知家の○○)
GoogleStreetView
高知県 トリクビ 大月町
GoogleStreetView
由来が分かりませんでした…。Googleの示す住所は「大月町才角」で、トリクビとは異なります。
GoogleStreetView
福岡県 犬王 中間市
GoogleStreetView
「犬王」とはなかなか立派な名前ですね。残念ながら由来が分かりませんでした…。
GoogleStreetView
佐賀県 神埼市
GoogleStreetView
「千代田町姉」という地名がバス停の由来らしいですが、その「姉」の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長崎県 残念坂 平戸市
StreetView
名前の由来はわからないそうです…。
GoogleStreetView
長崎県 聖母の騎士 諫早市
StreetView
「けがれなき聖母の騎士会」という団体の、児童養護施設があります。
GoogleStreetView
熊本県 貞彦だまし 山都町
GoogleStreetView
昔は道が狭く鬱蒼としていて、貞彦さんがだまされた、という言い伝えがあるそうです。
GoogleStreetView
熊本県 渡瀬踏切(わたるぜふみきり) 熊本市
GoogleStreetView
「わたるぜふみきり」だそうです。「渡るぜ」とはちょっと勢いのある名前だと思います。豊肥本線が通っています。
GoogleStreetView
熊本県 踏切 宇土市
GoogleStreetView
熊本県にもずばり「踏切」バス停がありました。横切るのは三角線です。
GoogleStreetView
熊本県 目玉入口 天草市
GoogleStreetView
近くに目玉集落があります。「昔一つ目小僧の目撃談があったのが由来なのだとか」(ジョルダン)
GoogleStreetView
大分県 平六どん 国東市
GoogleStreetView
ほほえましい名前ですね。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
大分県 コカコウラ 国東市
GoogleStreetView
バス停標識はほとんど消えていますが、地図で照らし合わせるとここなのかと思います。バス停の由来がとても気になりますが、調べても分かりませんでした…。
GoogleStreetView
大分県 河野(利)氏宅前 中津市
GoogleStreetView
「氏」付きの「宅前」バス停は珍しいと思います。同じ中津市にはたくさんの「〇〇氏宅前」バス停があるようです。かっこ付きのバス停名で、しかも「利」という省略形が使われているのは珍しいと思います。もしバス内で音声案内しているとすれば、どのように表現しているのでしょうか…。
GoogleStreetView
大分県 佐古氏宅前 中津市
GoogleStreetView
こちらは、左後ろの洗濯物に生活感が出ていてちょっと素敵だと思います。
GoogleStreetView
大分県 かんたん 大分市
GoogleStreetView
明治初期以前は、別府湾を「菡萏(かんたん)湾」と呼んでおり(かんたんは蓮の花)、この場所にあった施設が「かんたん」だったためにバス停として命名されたとのことです。
GoogleStreetView
大分県 ととろ 佐伯市
佐伯市観光ナビ
「轟」と書いて「ととろ」と読む、実在するととろ集落です。ここを通る大分バスの路線は廃止されましたが、バス会社の厚意で現在もバス停標識が残されているそうです。現在はコミュニティバスのバス停です。トトロ関連のイラストがいくつか置いてありますが、誰が置いたかはよく分からないそうです。
GoogleStreetView
宮崎県 土々呂 延岡市
GoogleStreetView
こちらの「トトロバス停」は普通な感じです。近くにトトロ駅(土々呂駅)もあります。
GoogleStreetView
宮崎県 トロントロン 川南町
GoogleStreetView
トロントロンは地名で、湧き水の音に由来すると言われますが、諸説あるそうです。2つある標識のうち、右奥側の「トロントロンバス」は公募で選ばれた名称で、オンデマンド(一部定期路線(朝2便))なのだそうです。(オンデマンドの予約は、事前登録者のみ、電話のみ、前日までとのことです。)川南町トロントロンバス運行開始(PDF)
GoogleStreetView
宮崎県 肉のなかむら前 三股町
GoogleStreetView
ガラス張りの素敵なお肉屋さんでした。
GoogleStreetView
鹿児島県 たんたど 鹿児島市
GoogleStreetView
水が流れる音が「たんたど」に聞こえることからこの地名になったそうです。漢字で書くと「都曇答臓」と、かなり難しい漢字を当てています。
GoogleStreetView
鹿児島県 催馬楽、せばる 鹿児島市
GoogleStreetView
隼人の楽人が演奏する神楽「催馬楽」(さいばら、せばる)が由来のようです。
GoogleStreetView
鹿児島県 鰻温泉(廃止) 指宿市
GoogleStreetView(2013)、路線図は2021年
1度だけ乗ったのですが、まさかこのバス停が廃止になるとは思っていなかったので、バス停標識の写真を撮り忘れました…。鰻温泉のバス停が過去(2013年)のストリートビューに残っていました。最新のストビュ(2023年)にはもう写っていません。イッシーバス(コミュニティバス)が、2021年時点では週に3日、1日3往復6便走っていました。2022年10月の指宿市のりものガイドには、鰻温泉バス停はもう掲載されていません。予約型乗合タクシー(書類による利用者登録が必要)が掲載され、「鰻」が対象箇所に入っていました。
GoogleStreetView(2013)
鹿児島県 モスバーガー前 奄美市
GoogleStreetView
チェーン店の名前のバス停は多くはないそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 大当 読谷村
StreetView
字面は「おおあたり」ですが、「うふどう」と読むそうです。由来は分かりませんでした…。隣のバス停は「波平」ですが、「なみへい」ではなく「はんじゃ」と読むとのことです。「はびら」が変化してはんじゃになったのでは、とのこと。
GoogleStreetView
沖縄県 アパート前 沖縄市
StreetView
沖縄にもありました。全国には「○○アパート前」バス停はたくさんありますが、単なる「アパート前」は数えるほどです。ざっくりした名前です。
GoogleStreetView
沖縄県 学校裏門前 うるま市
StreetView
同様にざっくりした名前で、しかも「裏門前」というバス停です。平安座島という島にあり、島には公立学校がここの1つしかないようなので、学校裏門前で通じるのかも知れません。
GoogleStreetView
沖縄県 西西 宮古島市
StreetView
西中(にしちゅう)や西東(にしとう)というバス停があるので、西西は「西集落の西」という意味のようです。
GoogleStreetView
沖縄県 ばすきなよ入口 石垣市
GoogleStreetView
「バス来なよ」という意味ではないそうです(笑)。八重山方言で「忘れないで」という意味。この名前の老人ホームがあるそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 ヨーン 石垣市
GoogleStreetView
「ヨーン」は石垣島の方言で「暗い」という意味の言葉だそうです。「この辺りは昔から木が生い茂っていて昼間でも暗い」(ナニコレ珍百景公式ページ)。
GoogleStreetView



参考
お気楽ステーション ■バス関連■ユニークバス停←充実したバス停ガイドです。すばらしいです。当方のサイトより先に、こちらのサイトを見ていただきたいくらいです(笑)。
お気楽ステーション ■バス関連■難読バス停 上に同じです。あれもこれも読めません…。
神奈中上矢部停留所 珍名バス停ほかバス関連の情報がとても充実しています。

バスマップ沖縄
いばらきバス路線図
高知東部のローカルバスと鉄道のんびりのってこルートマップ(PDF)
ナニコレ珍百景2009年9月23日
ナニコレ珍百景2010年3月17日 ナニコレ珍百景 バス停珍百景の旅
乗換案内バス担当が選ぶ珍バス停名ベスト10(ジョルダン乗換案内)
直線なのにカーブ?高知西南交通のバス停名の深すぎる謎(高知家の○○)
この目で確かめたくなる!フシギな名前のバス停8選【倉敷編】(おか旅)


twitter(X)→@hanaoibito(桜以外の雑談あり)
桜だけはこちら:@nakanishikazuto
instagram→hanaoibito
Blog→人生(たび)のつれづれ
Copyright(C) 2023 Kazuto Nakanishi